「リテラル」の意味


文字にメタ文字とリテラル文字の二種類が存在すること。リテラルの意味がいまいち掴めずに来ているので徐々に慣れていきたい。
「正規表現の機能の覚書き」を読む - flowjack

リテラルって、何を表しているのかわかりにくい言葉ですね。
"literal" は、辞書的には「文字どおり」「直定数」って意味だそうです。


リテラル正規表現においては、リテラルが「文字そのものを表すもの」という認識でいいんじゃないかなと思っています。
メタ文字は「機能を持たされた文字(のシーケンス)」といった所でしょうか。


プログラミング言語においては、「ソースコード上に値が直接記述されたもの」という意味だったり、
しばしばそれを「定数」と呼んだりするのが、わかりにくさの原因になっている気がします。


しかし、JavaScriptの“関数リテラル”などは「ソースコード上に値が直接記述されたもの」とも言えそうにないですね。
リテラル”は、コンテキスト*1によって意味が違うあいまいな言葉と思っておいたほうがいいのかもしれません。

*1:というより言語かな?